チェルノブイリが舞台のサバイバルホラーFPS
Chernobyliteは単一のジャンルの枠組みに当てはめるのが難しいゲームです。クラフトありのサバイバルゲーでもあり、FPSでもあり、ホラーでもあり、ストーリー重視のアドベンチャーでもあります。さまざまな要素を取り入れた意欲的な作品で、とりわけ力の入っているグラフィックやサウンド、ある種荒廃した退廃的な世界観は非常に美しく、キャラクターの語りのうまさもあって没入度が高いです(私はロシア語も多少心得ています)。またサバイバルしているかと思ったら前置きなしに普通にいきなりホラーなことが起こったりと、小さなイベントやクエストも楽しく進められます。
何度も素材を集めに行く、クラフトして設備や武器を作ったり強化する、それでアジトの環境をよくしたり戦いを有利にするための準備を進めていく、謎の手がかりを一つ一つ探していく、といった繰り返し行う作業ゲーについて、「別にそんなに嫌いじゃないぜ」という人にはベストマッチのゲームでしょう。やっていると単調と感じられる部分もないではないですが、しかし完全な飽きを感じたり苦痛に感じることが特にないあたり、プレイヤーのことをちゃんと考えて作られたゲームであることは間違いありません。おすすめ!
夢
動かせるようになったら、テーブルの上にある新聞を読みましょう。
誘われるように外へ進んでいく。もうこの時点でかなりいい感じのクオリティ。
ウクライナ語で『進入禁止! 危険区域』とある。ちなみにウクライナ語とロシア語は全然違う言語です。
渦を巻く雷。左手前方の建物に近づいていくと、銃を入手して場面が一転。
エイム、射撃のチュートリアルが入り、敵に攻撃されていると場面が一転し、再び元の場所へ戻る。道なりに進んでいくと写真があり、調べると工房に移動する。
すぐ左側に電気部品があります。右手のほうに機械部品。
さらに右に行くと機械部品。
奥のソファの上のFDTのカードを調べる。その奥に電気部品。
クラフト台に戻ってポータル・ジェネレータを作成するとイベント。
発電所 – チェルノブライトを探せ
オリヴィエとアントンのあとについて進んでいきます。
選択肢を選び、柵を越えて中へ。
画面上部の目標マーカーを頼りに、そちらに向かいます。道中監視がいますが、見つかっても選択肢が出て切り抜けられます。
奥に進んで仲間に話しかけたあと、インベントリを開いて環境分析器を装備して使用。
地下に入って進みますが、道中左に曲がると電気部品があります。
さらに奥にコンテナ。電気部品と可燃部品を入手。
二人とともに先に進み、左に折れずに前に進むと機械部品を入手。
先に進んでいくと、敵を倒すチュートリアル。
倒して進み、コントロールパネルへ。
スイッチを押すか押さないかの選択肢で何らかの分岐? この時点では警報が鳴るか鳴らないかの違いのみ。
先に進み、チェルノブライトを拾う。
攻撃から逃げてフラクタル世界へ。道なりに進む。
隠れ家 – 基地で休息する
奥の雷が光っているほうへ行くと人影があるので、そちらへ進む。
見えてきた建物の中へ。
道中で放射能除去薬を入手。インベントリから使用しましょう。
ゲートを通って先へ。
草木の茂っているエリアに出たら環境分析器を使いながら進んで、周囲の素材とアイテムをハイライトして回収しましょう。電気部品、機械部品、薬草、キノコがあり、焚き火の近くに燃料部品もあります。
薬草を充分に集めたら、焚き火を探して癒やしの軟膏を作りましょう。
近くの基地の中へ。
可燃部品があります。
オリヴィアとの選択肢後、下に下りて基地の再建をすることになります。周囲のスクラップをどんどん素材に変えましょう。
その後、基地アップグレードカテゴリを選択して、建造ツールで作業台を作成しましょう。
また、オリヴィアのためにベッドを一つ作っておきましょう。ほかにも現時点でも作れるものはありますが、ひとまず先へ進みます。
ラジオを調べたら階段で上へ。
オリヴィアと会話、選択肢があります。
リボルバーを入手。
左手の双眼鏡を調べると、一日のミッションを選択できます(要するにクエストです)。
右手の侵入作戦ボードで必要なものがわかります。
スナイパー、ハッカー、スパイ、NARの兵士を演じてくれる誰かの四人。
ミッション
モスクワ・アイ、赤い森、プリピャチ港、コパチ、プリピャチ・セントラルがあります。好きなものを選択し、イーゴルとオリヴィエを割り当てたらミッションをスタートしましょう。
ここではモスクワ・アイから進めます。
ミッション中も罠や焚き火などの特有のクラフトをすることができます。
ミッション中は時間経過に伴って黒衣のストーカーが現れますので、迅速な行動が求められます。タイムリミットが迫ってきたら、たとえミッションがうまくいっていなくても、やられる前にポータル・ジェネレータで脱出しましょう。ゆっくり探索したいようでしたら、クエスト目標を先に達成してしまってからのほうが安全です(その場合は少なくともクエストが失敗になることはないので)。
各ミッションは数が多いためメニューに移動しました。
コメント