概要
WebbedはSbug Gamesによって開発された2Dアクションゲームです。主人公は小さなクモで、かわいらしいハエトリグモを想像するとイメージしやすいです。美しいクモの彼氏がいじわるな鳥にさらわれてしまったので、愛する彼を助けるために冒険の旅に出て頑張っちゃうという王道的なストーリーです。
ほかのキャラクターたちも含め、終始ほのぼのする温かく優しい世界観がとても魅力的です。基本的に敵も主人公も、とにかくキャラクターが「死ぬ」という描写は一切ありません。主人公はトラップに潰されたり、棘に触れたり穴に落ちるとやり直しにはなりますが、それでもはっきり死ぬわけではありません。もちろん敵も殺せません。そもそも攻撃を加えてくる敵はラストの鳥しかいません。蠅を食べることができますが、蠅は敵ではありませんし、食べてもあとで蠅の王に復活させてもらえます。そういう優しい世界観です。
アクションゲームは「戦って」「殺す」のがあたりまえだなんて誰が決めたんだ? そんな制作者の思いが伝わってくるようです。
それでいてアクションゲームとしてもとても完成度が高く、軽快で気持ちよくプレイできます(ただし、一部では難易度の高いアクションが求められます)。糸をくっつけて引き寄せて移動するだけでなく、自由な形に巣を張ってその上を移動できたり、それを使った自由度の高いパズルのギミックの数々は秀逸です。アイデアの勝利ですね。
蜘蛛恐怖症の方のための対策も万全で、オプションから「クモきょうふしょう たいさくモード」を選ぶと、主人公がモコモコしたかわいらしい何かに変わります。移動するとごろごろ転がります。
恋グモを助け出そう!
最初はチュートリアルで操作説明があります。
恋したクモが鳥にさらわれたあと、蛾が力を貸してくれることになります。鳥を追いかけるために、「アリに助けを求める」「燃料を探す」「ガイドを仲間にする」の三つを達成する必要があります。
すぐ下に蠅の王がいます。蠅を食べすぎたらまた来いと言われますが、全ての蠅を食べきるまで話す必要はありません。蠅を食べても主人公の体重が増えたり動きが遅くなったりするわけではありませんし、中途半端な状態で話しかけてしまうと五匹ずつ蠅がこのエリアに復活してしまうので、回収が面倒になります(復活するとこのエリアで未回収扱いに戻ります)。
エリア右下のほうに、子供を探しているコモリグモがいます。
エリアの右上のほうに子グモが三匹います。
アリに助けを求めよう!
木のエリア中央から下に下りていきましょう。彼らはヒアリに襲われてしまって現在復興中とのことなので、手伝ってあげましょう。
下に下りて左に行くと、エレベーターを修理しているアリがいます。銅の歯車を使ってエレベーターを直しましょう。
左上のほうに行くと歯車があります。棘や謎の液体が満ちているので(触れるとやり直し)、引き寄せて一気に行くよりも、糸を張ってゆっくり行ったほうが安全です。
歯車を糸で撃ったり、糸をくっつけたまま移動して、エレベーターを修理しているアリのところまで持っていきましょう。ちなみにその付近にはアリの幼虫が二匹います。隠し通路はショットで壁を破壊しましょう。
歯車を渡したあと右側に行くと、先ほどの歯車がそちらに出てきます。中央付近の装置に歯車を入れたあと、右側のスイッチを押すとエレベーターが動くようになります。
下りてすぐ右側に幼虫がいます。
左に進むと上に隠し通路があるので、そこの先の扉に入って上のほうに進むと幼虫がいます(SSはすでに取ってしまったあとです)。右から戻りましょう。ちなみに下の扉へ進むと、先ほどのエレベーターを修理していたアリのところへ出ます。
戻ったら左に進み、下に下りていくとカールがいます。
やるべきことは以下の四つです。
「アゴパーツを鉄工所で処理する」
「燃料パイプを繋ぎ直す」
「給水パイプをつなぎ直す」
「メカアントの脚を装着する」
右に進み、ポンプ動力ステーションのほうへ進みます。すると上からアリが落っこちてくるので、糸で引っ張り上げて助けてあげましょう。
やり方はいろいろありますが、簡単なのはまず下の岩と左の壁を糸で繋げ、次に天井の左上のほうに糸をくっつけます。あとはカーソルを左の壁のあたりに持ってきて糸を張り、アリを引っ張ってそこを登るだけです。
右上に幼虫がいます。泥が流れているところには糸を張れないので、ややシビアな操作が必要になります。蔓に糸を張って、反動で右のほうへ飛び、幼虫のいる場所の床の側面のあたりに糸を張ります。
左に進み、歯車とスイッチを糸で繋げます。歯車の回転に従ってスイッチが自動で切り替わるようになるので、右上に進みましょう。
すぐ上に隠し通路。幼虫がいます。
先に進み、スイッチの先端とすぐ上の動く足場を糸で繋ぎましょう。スイッチは二つあるので、どちらも同じように繋ぎます。
歯車を持って下に落ちて、先ほど作った糸を登ります。歯車を入れられる装置が天井にあります。その装置と歯車を糸で何度も繋ぐことで歯車を設置できます。コツは設置する箇所のほうの歯車と運んできた歯車とを、左、右、左、右と交互に糸で繋いでいくことです。下のスイッチも地面とスイッチを糸で繋いで押した状態にしておきましょう。
左のエリアに戻って下に下り、扉に入ります。
スイッチを糸で押した状態にして進みましょう。木を乗せてもいいですが、あとで水で満たされたときに浮いてしまうので、糸で固定しておいたほうがいいです。
下に下りたら、右上に幼虫がいます。
扉を通って先へ。背景に四つの円形の何かがある通路は、その円形の箇所に触れないように進みましょう。触れると上下から棘が出てきてやられてしまいます。
液体のエリアを渡って左へ行くと、孤立したアリがいます。助けてあげましょう。
右側の液体の中に歯車が沈んでいます。やり方は自由ですが、簡単な方法としては、まず歯車と天井とを何度か糸で繋いで液体から歯車を引き上げます。次に歯車と左側の足場を糸で繋ぎます。あとは糸を登って、天井と繋がっている糸をショットで切断すればOKです。
左に進むと水を求めているアリがいます。給水ポンプを直してあげましょう。
突き出す棘のトラップのあった右上のほうへ戻ります。右のエリアに戻ったら下に下ります。左側の隠し部屋に幼虫がいます。
下の扉に入りましょう。
左のほうに外れた給水パイプがあるので、糸で引っ張ってきて中央のパイプにくっつけましょう。糸をくっつけて引っ張っている状態でジャンプボタンを連打すれば、ほぼ空中浮遊のような状態で移動できます。
同様に、下の水の中にも給水パイプがあります。これもいろいろなやり方がありますが、たとえばまずパイプに糸をくっつけたあと、上にカーソルを持っていくと上の足場に糸をつけられるので、そのまま真上に持ち上げることができます。
水からパイプを引き上げたら、その糸を登ります。糸にしがみついている状態でパイプに糸をくっつけ、上に移動して引き上げます。あとは左にジャンプしてパイプを設置します。
水の中の左下に隠し通路があり、奥に幼虫がいます。
その上の足場のパイプも、先程と同様にして設置します。
スイッチを押しておき、上の扉へ戻りましょう。さらに上に戻って扉へ入ります(ちなみに左に戻ってずっと行った先の扉の中で幼虫を返すことができます)。部屋が水で満たされます。ずっと上に上がって扉の先へ進みます。
リフトに乗って戻ったら、今度は左の燃料ポンプのほうへ進みましょう。
すぐ左上に隠し部屋があり、幼虫がいます。
下にパイプがあるので、天井とパイプを糸で繋ぎ、その糸を登ります。糸につかまった状態でパイプに糸を撃ち、そのままホールドして上に移動して引き上げます。
下まで降りると幼虫がいます(SSは取ってしまったあとです)。
右に進み、すぐ上の左側に隠し部屋があり、幼虫がいます。
下に下りて右側に歯車が二つあるので、リフトまで運んで乗せます。糸をつけて引っ張ると同時にジャンプを連打し続けると浮遊した状態で移動できます。
リフトで上へ。
二つの歯車は置いておき、まず右側から回っていった先の装置に、すぐ右隣にある歯車をはめ込みます。スイッチを糸で固定します。
上の右側の歯車が回転し始めるので、リフトから歯車を運んできてはめ込みます。糸と壁とをうまく繋いで引き上げましょう。糸をつけた状態で別の糸からジャンプし、ジャンプを連打すると空中を移動しながら運べるので楽です。歯車はまず上の装置と糸で繋いで持ち上げ、装置よりもさらに上の天井に糸を飛ばして天井と歯車を糸で繋いだり、あるいは左右の壁と天井とを糸で繋ぐことで歯車の下から糸を通すようにすると、反動で勢いよく歯車を上に引き上げることができます。
下に戻り、少し左上のところに蛇腹のホースがあるので繋ぎましょう。糸を使って繋ぐのでもいいですが、ショット連打で繋げるほうが楽です。
カールのいる配管作業所まで戻りましょう。下のメカアントにホースを繋げましょう。引き寄せるほうの糸を連射するとホースを引き寄せられます。
左下から機械工場に進みましょう。
右下に隠し部屋。幼虫がいます。
左上に進みます。トラップがあるので、糸を張ってゆっくり進みましょう。
ずっと左に進んだ先に隠し部屋があり、幼虫がいます。
移動するリフトに筒状のパーツを糸でくっつけて上に運びます。ブロックで封鎖されている脚のパーツに組み合わさるとブロックが外れ、取り出すことができるようになります。
脚を天井と糸で繋いで穴から引き出し、押して下の矢印のあるところまで運びましょう。
右のエリアに戻ります。
左下のエリアに進みましょう。下に歯車があるので、壁と糸で繋げたあと、糸につかまって歯車を上に引き上げて装置に合体させましょう。
右下の隠し部屋に幼虫。
左に進んで、天井にあるスイッチを押して橋をおろします。左に脚のパーツがあるので、右のリフトまで運んでいきましょう。
糸をくっつけた状態でジャンプ連打で空中移動も可。棘もへっちゃら。
すぐ上のスイッチを押すとリフトが上に上がりますので、矢印のところまでそのパーツを運びましょう。
上のエリアまで戻ります。すぐ右にある脚を隣のリフトに乗せてスイッチを押し、上に運びます。
すぐ右側に先ほどの脚のパーツがきているので、上の脚のパーツと組み合わせます。パーツの下に糸を通すように、左右の天井と天井を結ぶと楽です。
リフトのすぐ上にある灰色のリフトに二つのパーツを糸で繋ぎ、左側のスイッチを押して上に運びます。もしくは天井とパーツを何度も糸で繋いで持ち上げ、リフトの上に乗せて上に運ぶほうが次が楽かもしれません。
リフトからパーツを右側の矢印のところまで運びます。
右上のエリアに戻ると、先ほどの脚が出てきています。そこにある一つと合わせて計三つの脚を、リフトで上に運びましょう。
脚をメカアントにくっつけます。
次に少し左上の鉄工所のエリアへ進みます。進んで左下に隠し部屋。幼虫がいます。
上のエリアへ進みます。ここではメカアントのアゴの処理を手伝うことになります。
二つの歯車をこれまで同様に装置にはめ込みましょう。
その後、左側のスイッチを押すとリフトが降りてくるので、アリのアゴとリフトを糸で繋げて上に運びます。
右側の灰色のリフトとアゴを糸で繋いだらスイッチを入れ、下に下りてアリの右の通路を進みます。炎と液体のある通路は、向こう岸まで糸を渡せます。その先のスイッチを押して右に進み、上に回るとアツアツになったアリのアゴが出てきています。
アゴを右に運びましょう。触れるとやられるので注意。ショットで運ぶと楽です。
下に下ろしたら、今度は左側のリフトに乗せて左に運び、水の溜まっているバットに入れて冷やしましょう。冷やしたらこれまで同様に矢印のほうまで運びます。
右のエリアに進み、アゴをメカアントに装着します。
右下の生活エリアへ進みます。
進んで左上に隠し部屋。幼虫がいます(SSは取得後です)。
ずっと下まで下りて、左側の扉に入って幼虫を渡します。
ジャーナルから星マークを選び、シールを切り替えると主人公の服装(?)がちょっと変わります。
戻って少し上に行ったところにある扉へ進みます。
スイッチを押して先に進むとスケートバードがいます。スケートでお手本を見せるミニゲームがスタート。
激ムズです。このゲーム中でも最難関レベルのミニゲームかもしれません。
スケボーに乗った状態でWEBBEDのそれぞれのアルファベットを集めます(スケボーに乗っていないときは取れません)。基本的にスケボーを掴んだ状態で行ないましょう。もしスケボーが外れてひっくり返ってしまったら、走ってスケボーを押しながらジャンプすることで戻せます(地形によっては戻せません)。
スケボーに乗っているときはこれまでと違った独特な動きになるため、非常に難しいです。一番下のDのところから取り始め、逆順に上へ戻るようにして取っていくと少し楽になると思います。そのためには何も取らずに下まで行くか、あるいはアルファベットを取ってしまっても、とにかくスケートボードを失うことなく下まで行き、時間切れになるまで待ちましょう。その後、Dから取り始めます。常に慎重に移動し、糸もできるだけ斜めではなく垂直に真上に放って移動するようにしたほうが安全です。
全てのアルファベットを手に入れると、シール切り替えからスケボーを空中に取り出す(?)ことができるようになります。
このエリアの右側にある縦穴の部分で勢いよく上に上がると、隠し通路に入ります。
話しかけると新しいシールが。見た目がちょっといかつくなります。
メカアントのところへ戻ってカールに話しかけましょう。
メカアントが出撃し、技術部隊の名誉隊員になりました。
シールを切り替えるといい感じのヘルメットをかぶります。
蛾の木まで戻りましょう。
すぐ左にある木の中にリフトができているので、それを使って上まで上がりましょう。
飛行船の右側にいるヴラドに話しかけましょう。今後やるべきことがわかります。蛾にも話しかけてみましょう。
燃料を探そう!
蠅の王のいるところから左のエリアに進みます。
蠅が飛んでいるので、糸を張ったり直接糸に引っ掛けて捕まえて食べましょう。蠅を食べてしまうと蠅の王の機嫌を損ねますが、デメリットはありませんしシールのために必要なので、今後も全て食べてください。マップを確認して食べ残しがないようにしましょう。
進んだ先で、木の右端に糸をつけて右斜下に傾けます。
右上の草の生えている部分と木の左端の部分を糸で繋げます。上に隠しエリアがあるので、右側の鎖が見えているあたりから巣を張るほうの糸で地面までいったん下り、ホールドしたまま自分を引き寄せるほうの糸を出して勢いよく上に上がり、反動で大ジャンプします。上のエリアに行ったらすぐに左上の壁に糸で張り付かないと落ちてしまいます。やや難易度が高いです。コツは、横に張った糸を少し超えたらすぐにボタンを離すことです。糸よりも下で離すと、横に張った糸を自動的に掴んでしまいます。
蠅が二匹いるので食べておきましょう。ほかのエリアの蠅は普通にプレイしていればまず見落としませんが、このエリアは隠しエリアであるため、普通にプレイでは見落とす可能性が高いです。
下に戻って、今度は左に進みます。
糸で足場を作りながら登っていきましょう。
結構シビアな操作が求められます。
その先にある大きな木の下の水に入り、地面と木の右側を糸で何度も繋ぐか、右上の空間と木の細い枝とを繋いで右上の空間に入り、そこにある木片を木の右側に乗せて傾けます。そして左上へ進みます。
さらに上へ上へと進んでいきます。
地すべりに注意という看板があるところから左に落ちないように注意しましょう。メカアントの右側のあたりまで落とされてしまいます。
歯車に引っかかっている木片をショットで落とします。
ずっと上へ上へと進んでいくと、フンタウンに到着します。
フンがほしいならあげるけど、羽を痛めてしまって飛べないので、水たまりを越えるための足場を作ってくれないだろうかと頼まれます。ちなみに名前はウェンディとマイケル。
左側の木と地面を糸でガチガチに固定しましょう。
さらに左の水たまりの下に木があるので、ショットで右側に押し出します。
同様に糸で固定したら、ウェンディに話しかけましょう。
シールが手に入ります。もちろんナニです。頭に乗せます。
さらに上へ上へと進みますが、途中で右上に反動を使って大きく飛んで右側に降りると、押すたびに帽子がいろいろな帽子に切り替わるスイッチがあります。
上に進んでいくとリフトが二つあるエリアに出ます。右上にあるリフトを下に下げるため、まずその下にある蔓に絡まっている木片を破壊しましょう。
次にリフトの上に岩を乗せるか、糸で岩とリフトをくっつけます。
左側のリフトが上がり始めるので、それに乗って上まで移動します。
左に行って左下に落ちるとクモがいます。何度も話しかけるとシールをくれます。
見た目が可愛くなくなります。
下から戻ります。棘のある水を抜けたら、右上のギリギリから左上ギリギリまで横に糸を張って普通にジャンプするか、もしくは右側から突き出ている木の枝を使って反動で大きく上に飛びます。するとさらに上のエリアに移動しますので、泥ではない地面に糸をつけてさらに上に上がっていきましょう。
アリがいます。スパイダーボットを引き出すのを手伝ってくれないかと頼まれます。
右下の木と岩の下にあるスパイダーボットを引き出して、矢印のところまで運びましょう。一つ一つ左にずらしながらやりましょう。岩は少し引き出したら右側からショットを撃つと楽です。
戻って今度は左上へ進み、ずっと上へ上へと進んだ先の棘のある水中を通り、穴に到着したら中に入ります。
その奥でフンコロガシと会話しましょう。フンの中から出てこない息子を説得してくれと頼まれます。
ちょっと押してみてくれと言われるので、ショットで押すと転がり始めます。
蛾の木まで戻ったら、木の根元にあるスイッチをオフにしてリフトを下までおろします。フンとリフトを糸で固定したら、スイッチを切り替えて上まで運びます。上の蛾の巣とエンジン部を糸で繋げて、その下に燃料のフンを押し込みましょう。
蛾に話しかけてみましょう。
右のエリアへ進みます。
ガイドを仲間にしよう!
右に進むとハチがいます。
ピンクのランの花粉を集めていきましょう。このエリアに三つあります。
右のエリアへ進みます。二つの花粉を回収しつつ上へ上へと進みます。
上のほうまで行ったら右側へ進み、すぐ右上に花粉があります。
さらにすぐ左上に花粉があります。
少し上に上がって右側に花粉があります。
上まできたら右上の葉っぱで隠れたところへ進みます。
その先に金の巣があります。
左に戻って枯れ木をショットで壊して上へ。すぐ上に子グモがいます。
右側には花粉があります。
上のエリアに行くとその左のエリアを回収してから戻るのが面倒なので、ここでは下に戻って、左のエリアへ戻ります。左上の枯れ木をショットで破壊して上のエリアへ進みます。
上のエリアですぐ左に行くと子グモがいます。
そこから左上に花粉。
右上に進んでき、途中の木の葉の陰に子グモがいます。
さらにそのすぐ上に子グモ。
蔓を登った先に花粉。
その左に花粉。
上のエリアへ進みます。
すぐ右上に子グモが二匹。
その右に子グモ。
左上に花粉。
右に進むと子グモがいます。
そこから下に下りて、糸を使って右に進むと子グモと花粉があります。
上に戻ってすぐ右に花粉と子グモ。
下に下りて進み、すぐ右上に花粉。
その下にハチがいます。
すぐ右に小グモ。
下のほうを糸で渡っていった先に子グモ。
すぐ右に花粉。
少し左上にいったところに子グモ。
右上に進んでいった先に子グモと花粉。その下にハチがいます。
回収のために下に下りて行きます。下のエリアへ。
右側に子グモと花粉があります。
下に下りた先に花粉があります。
棘の間を通って右へ進み、さらに右へ。最初の棘は葉っぱを使って渡ってもいいですが、向こう岸まで糸が届くので糸を使っても大丈夫です。葉っぱを持ったまま右へ。
棘にあたらないように、葉っぱを使ってゆっくりと下りていきます。
少し左に行ったところに子グモがいます。
その下に花粉があります。
右に少し進んですぐ上に子グモがいます。
さらにその上に花粉と子グモがいます。
下に下りて右へ。すぐ右上に花粉。
戻って左上のほうへ行き、そこから葉っぱを使って左にジャンプします。
さらに戻って、上のエリアへ。
そのまま上まで上がり、右上の枯れ木をショットで壊して上のエリアへ。
左上のほうに花粉。
そこを左に行くと金の巣があります。
右のエリアへ戻り、そこからすぐ右に子グモ。
右に進んでいくと花粉と子グモ。
その右にハチがいます。
そこから右上に子グモと花粉。
右下の枯れ木をショットで破壊して右へ進むと、すぐに子グモがいます(SS取り逃し)。
さらに右下に花粉。
右のエリアへ進みます。葉っぱを糸でつかんで、上昇気流に乗って上へ。
そのすぐ右に子グモ。
葉っぱを糸でつかんで棘にあたらないように下へ。
右に少し進んだ先で上に行くと花粉があります。
右のエリアへ進みます。すぐ下に子グモ(SSは取ったあとです)。
上に戻り、すぐ右の棘のあるところを進んでいくと花粉があります。
戻って上に進み、右から回り込んだ先に子グモ。
さらにその上に花粉。
そこから下に下りると子グモが二匹。
さらに下に花粉。
さらに下に下りて左へ行くと子グモがいます。
そのすぐ上に花粉。
ずっと右上まで戻り、右のエリアへ。
すぐ上に子グモ。
その上に花粉。
少し右に進んで、下に下りると花粉。
右上に進んだ先に子グモがいます。
少し右に進んで下に下りると花粉があります。
右に進んでハチに話しかけましょう。
右のエリアへ進み、すぐ上に糸を伸ばして上がると子グモがいます。
そのまま上のエリアへ。
そこから上に少し進むと花粉があります。
左に行くと花粉と子グモ。
さらに左に進むと花粉があります。
そこから上に上がっていき、少し右にも花粉があります。
左に進んで洞窟っぽいところの中に花粉と子グモがいます。
右に戻って、下のエリアに戻りましょう。
戻ったら右下にある葉っぱを使い、上昇気流を使って右へ。
上のほうへ進み、キラキラ光っている葉っぱのほうへ進んで上のエリアへ。
その先に金の巣があります(SSはここの巣を四番目に見つけたのでメッセージが違います)。
下に戻り、右に進んだ先に子グモがいます。
右のエリアへ。
すぐ上に上がると子グモがいます。
さらに上に花粉と子グモ(SSはクモを取ってしまったあと)。
そこから左に行くと金の巣があります。
四つの金の巣を見つけるとシールがもらえます。
やっぱり見た目がかわいくなくなります。
右のエリアに戻り、右上に進むと子グモがいます。
下に下りて右に少し行くと花粉があります。
右上に進みます。
花粉を渡しましょう。
ちなみに全ての花粉を集めているとシールがもらえます。
王冠をかぶります(かわいい)。
運ばれていきます。
蛾の木に戻ってきます。子グモを全て見つけたので、右下のクモからシールがもらえます。
ちょっとでっかくなります。
さらに全ての蠅を食べていると蠅の王からシールをもらえます。
すっごく気持ち悪い姿になります。
女王蜂と話し、下のプラットフォームを気球に糸で固定します。
アリに話しかけて気球で出発しましょう。
恋グモ救出ミッション、始動
到着したら右に進みます。
宝石をすぐ右の木の根のようなところに運ぶと、先へ進めるようになります。
次の宝石はショットで右に飛ばすか、糸で掴んだままジャンプを連打して右に運び、先程と同様に木の根のような箇所にはめます。
次は足場がくっついていますが、やることは同じです。ショットと糸と使ってうまく右に運びましょう。
次は前よりも簡単です。糸で掴んだままジャンプ連打で浮いて右にいけます。
次とさらにその次もジャンプ連打で運んでしまいましょう。
その右には愛しの恋グモが! 喜びのダンスをひとしきり楽しみましょう(かわいい)。
右に進みます。恋グモがギミックに入り、先に進めるようにしてくれます。恋グモはダンスをするとあとをついてきます。
彼はジャンプはしてくれないので(こちらがジャンプすると真似してジャンプしますが、ほんの少ししか跳びません)、うまく糸を張って足場を作ってあげましょう。
突然のホラー演出。なかなかビビる。
右のエリアに進むと鳥が出てきます。くちばしをショットで攻撃しても、糸で穴を塞いでもダメなので、下の通路から右へ進みます。
木片をショットで破壊して、鳥を封じます。
次はホースを天井に固定して、鳥の動きを封じましょう。
穴から鳥が定期的に出てくるので、タイミングよく通り抜けて右へ進みましょう。先に糸を張ってから誘導すると安全です。
三箇所目は単純にタイミングよく誘導しましょう。
四箇所目は歯車を装置にはめて、糸を登って右のエリアへ。その後イベントです。
対決! アズマヤドリ
アズマヤドリの頭を狙ってショットを撃ちましょう。落ちても女王蜂が助けてくれます。
何度も糸を張って、メカアントをアズマヤドリの背中の上に運びましょう。
イベントを終えるとスタッフロールです。
スタッフロールを終えたあと、恋グモの彼に話しかけるとシールがもらえます。
おそろいだね!(かわいい)
こうして二人(?)は幸せに暮らしましたとさ。
めでたしめでたし。
コメント